こんばんは! 現役会計士のTomoです。
本日は、以下の記事に引き続き、
公認会計士試験の受験勉強で、
成功したと思う行動を投稿したいと思います。

Tomo
Follow @Tomo19025267 Big4勤務の会計士です。 外資系会社の監査を専門としています。 主に監査法人での業務内容について投稿しています。 趣味は、テニス・ダンス・ギターです☺️
会計士試験の勉強方法で成功したこと6つ
もくじ
成功したこと6つのまとめ
・運動や趣味と両立したこと
・受験生仲間と交流したこと
・答練、問題集をひたすら回転したこと
・講師のアドバイスを実行に移したこと
・恋愛を我慢したこと
・予備校のテキスト以外には手をださないこと
では、それぞれ具体的にみていこうと思います。
成功したこと① 運動と趣味との両立
公認会計士試験は、平均約2年半の勉強期間を要する難関試験です。
モチベーションを高く保つ上で、
適度に息抜きの場を作ることが大切です。
特に、運動や趣味と勉強を両立させることは、
有効でした。
模試の後や長時間勉強した後は、
リフレッシュに好きなことをやっていました。
私は、苦手科目の勉強の後に、
よくジョギングに行っていました☺️
勉強のストレスをうまく発散できていたと思います。
でも、ダラダラと息抜きをするのは良くありません。
私も良くやっていましたが、
カフェテリアでダラダラとしゃべるのは、
その典型例です笑
できれば、
短時間で1人でできるものを探すべきです。
以下の記事で、
実践していた勉強方法を紹介しています!

成功したこと② 受験生仲間との交流
受験生仲間との交流は、
モチベーションを保つ上でとても大事です。
メリットは以下のようなものがあります。
・切磋琢磨できる
・辛い時も一緒に乗り越えられる
私も、受験生仲間には色々と励まされながら
過ごしていました。
大原の直前対策答練習で、
思うように点数が取れなかった時、
受験生仲間が、

と声をかけてくれて、奮起しなおしたことは、
今でも覚えています。
一点、おすすめなのが、
できれば成績が近い人、
もしくは少し上の人と
多く関わりを持つことが大事です。
というのも、その仲間を指標に、
答練や模試の成績を測れるからです。
もし、仲間が自分より遥かに高い点数を取っていれば、

と自分への戒めになりますし、
逆に仲間より高い点数を取っていれば、

とモチベーションアップになります。
また、できていないことのきっかけを得る
ことにつながります。

成功したこと③ 答練、問題集をひたすら回転
これは、言わずもがなかもしれません。
答練や問題集は、
体にしみ込ませるくらいまでやり込みましょう。
予備校の答練や問題集には、
典型論点が網羅されているので、
やり込んでいると
本番で自信を持って回答することができます☺️

ただ、機械的にやり込むのはNGです。
というのも、本番では、
捻った問題が出題されることがあるからです。
もし、理解して解いていないと、
応用が効かないので、
対応することができなくなってしまいます。
ちゃんと理解して解くことが大事です。
具体的には、以下の記事で、
私が実際に実践していた勉強方法を紹介しています!

成功したこと④ 講師のアドバイスを実行した
予備校の講師は、その道でたくさんの合格者を輩出しているプロです。
プロのアドバイスを聞かないほど遠回りなことはありません。
私は、
問題を解いていてわからないことがあったら、
担当講師にまとまった時間をいただき、
理解するまで質問するようにしていました。
そして、毎回、
講師は何かしらアドバイスをくれました。
私は、そこで得たアドバイスや知識を、
ノートにまとめて、すぐに行動に移していました。
すると、みるみると成績が向上していきました☺️
講師は、私の性格や成績も考えて、
その場に適したアドバイスをくれていたのだと思います。
ですので、講師からアドバイスを受けたら、
一度は行動に移してみましょう。
自分に合わないと思ったら、
すぐにやめればいいだけ。
聞き流してしまうほど、
もったいないことはありません。

成功したこと⑤ 恋愛は我慢
若干強がりに聞こえるかもしれないですが笑、
受験時代に恋人がいなかったことも一発合格できた一因だと思います。
受験時代に恋愛をしていたら、
雑念のもとになっていたと思うからです笑
もし、恋人から連絡が来なかったら、

もし、恋人に振られたら、

という風に、少なくとも私はなっていたと思います笑
(恋人がいなかったので、そんな心配もする必要ありませんでしたがw)
もちろん恋人と一緒に過ごすことで、
励ましてもらえたり、リフレッシュできる
という意見もあるかもしれません。
でも、あえて人生をかけているといってもいい時期に、恋愛をする必要はないと思います。
合格後は会計士としての明るい未来が待っています。
恋愛は合格後いくらでもできます。
今その恋愛を続けるべきなのかは、
一旦冷静になって考えてみるべきだと思います。
●試験合格後の会計士の恋愛事情については、以下で投稿しています☺️
モチベーションアップにも役立ててみたください!
成功したこと⑥ 基本的に予備校の教材以外には手を出さない
前にも述べましたが、
問題集は理解するまで、何度も繰り返すことが大事です。
繰り返すことで、典型論点の解答の仕方が身につき、
本番でも自信を持って解答できるからです。
色々と手を出すと、
結局一つも身につかないまま終わってしまいます。
私は、予備校を信じて、
予備校の教材以外は基本的に手を出さずに勉強していました。
それだけで十分と言えるクオリティだったからです。
色々と手を出していいことはありません。
予備校を信じて、突き進みましょう。

まとめ
・運動や趣味と両立したこと
・受験生仲間と交流したこと
・答練、問題集をひたすら回転したこと
・講師のアドバイスを実行に移したこと
・恋愛を我慢したこと
・予備校のテキスト以外は基本的に手を出さなかったこと