こんにちは! 現役会計士のTomoです。
会計士が仕事を行うにあたり、
監査クライアントから独立しているかは大きな問題です。
一度法律に違反してしまうと、大惨事になりかねない。
迂闊に手を出せない分、
どんな投資なら会計士でもできるのか疑問に思うことも少なくありません😔
そこで今日は、
会計士にとって、どんな投資がベストなのだろうか?
というテーマで投稿していきたいと思います!☺️
また、本記事で述べている内容は、あくまでも個人的な意見ですので、
参考程度に思ってもらえますとありがたいです。

Tomo
Follow @Tomo19025267 Big4勤務の会計士です。 外資系会社の監査を専門としています。 主に監査法人での業務内容について投稿しています。 趣味は、テニス・ダンス・ギターです☺️
もくじ
会計士にとって、どんな投資がベストなのか?
これに対する個人的な答えは、
「投資信託」です。
というのも、
・基本的に個別株式への投資ができない、禁じられている
・コツコツ積み立てる投資信託が会計士の職にあっている
・FXや仮想通貨はギャンブル性が強すぎる
と思うからです。
「投資信託とは?」と疑問も踏まえて、
具体的に、それぞれどういうことなのかみていきたいと思います☺️
基本的に、個別株式への投資は禁じられている
まず、会計士は、個別の会社の株式を買って、投資を行うことはできません。
だから、

と勝手に株を買って、高値の時に売ることはできないのです。
たちまち、インサイダー取引に違反することになってしまいます。
これは、投資好きな人にとってはかなり痛い事実。
でも、会計士になるからには、どうしても避けることはできません。
そもそも、個別株式への投資は、会計士にとって選択肢にはないわけですね。
投資信託は会計士にベストマッチ!
とはいえ、会計士は全ての投資を禁じられているわけではありません。
会計士でもできる投資。
その主なものが「投資信託」と呼ばれるものです。
そして、この投資信託こそが私のお勧めする資産運用先です。
投資信託と言われて?となる人もいるかもしれませんが、
一言で言えば、
「いろんな銘柄の株が寄せ集められて売りに出されている商品」です。
簡単なイメージとしては、
株式市場が「スーパーマーケット」だとして、
投資信託は「果物の盛り合わせ」のような感じです笑
要は、いろんな会社の株に分散させて投資をする形になるので、
個別投資と違って、インサイダー取引に違反するリスクが小さいんですね。
だから、会計士であったとしても、
投資信託を行うことは可能なのです☺️
私が投資信託をおすすめする理由
個人的に、会計士は投資信託との相性が抜群に良いと思ってます👍
というのも、
投資信託は長期投資で、毎月コツコツと元本を積み立てていくことで、
複利計算で資産が積み上がっていくからです。
その点、積み立てNISAと似ている部分も多いです☺️
その点、
の記事でも紹介したように、
会計士の一番の魅力「収入が安定している」ことと大変相性がいいのです。

と言われる方も多いかもしれません。
しかし、毎日贅沢な暮らしをして、
「資産を増やす力」を身につけなければ、
支出だけが膨らみ、結果的に貯金はほとんどないということになりかねません。
これでは急な出費をしなければならなくなった時に大変だと思います。
(キャッシュフローだけが大きく動いていて、ストックが全くないイメージですね笑)
ベストセラー「バビロン大富豪の教え」では、
毎月、収入の1割を投資資金に回すことができれば、
30年後に、積み立てた資産だけで何千万円と貯めることだって可能と述べられています☺️
安定した収入だからこそ、少しでも投資にお金を回すことができれば、
資産を増やしていける。
個人的に、会計士が投資信託をやらないほど損なことはないと思います。
やるべきことは口座を開設して、初回認証を終えて、初期投資をするだけ!
初期投資も1円からでも始められます☺️
ほとんど3ステップでできてしまうため、手間も全然かかりません。
気になった方は以下より、口座開設をしてみてください!
私のおすすめは、SBI証券で、
業界最大の商品を扱っており、初心者でも手軽に始めることができます。
手数料も安いです。

お金を貯める上で、家計の支出を見直して、資産運用することはとても大事です☺️
支出を見直さないと知らないうちに無駄遣いをして、クレジットカードの返済に追われていたりすることも。。。
「バビロン大富豪の教え」は、毎月の収支を見直したいと思う人には、とてもおすすめの本です!
漫画版もあり、私は1日で読み切ってしまいました笑
⭐️CHECK⭐️
支出への考え方を変えたい人には、以下の書籍もおすすめ!

「家の敷地に電車の線路を果てしなく作りたい!」という純粋な夢を叶えるために、
著者がどのように支出を削減したか、その方法が述べられている書籍です。
「お金を増やす」という本が世の中にたくさんある中、
「お金を減らす」というテーマに焦点を当てた本は珍しく、考えさせられる内容でした☺️
補足:FX、仮想通貨はおすすめできない
補足とはなりますが、
会計士は、FXや仮想通貨に投資することもできます。
しかし、個人的にこれらはあまりお勧めできません。
というのも、「ギャンブル」の要素が強いからです。
一般的に、これらは「ゼロサムゲーム」と呼ばれる類の投資であり、
「誰かが得をすれば、その分他の誰かが損をする」ものです。
投資の神様ウォーレン・バフェット氏も、
「自分がよく知らない会社や金融商品には一切の投資をしなかった」と言います。
一攫千金を目指すのは個人の自由だとは思うのですが、
たとえ1取引で大金を得たとしても、
その旨味が忘れられず、いつかは損をしてしまう類のものだと思ってます。
ただ、今DMM証券で期間限定で最大20万円のキャッシュバックキャンペーンをやっているので、
少額の投資ならば損失は少なく、勉強がてら試してみるのは良いと思います!
気になった方は以下より口座開設してみてください!
投資の神様ウォーレン・バフェット氏の投資術を知らない投資家はこの世にいるのだろうか?
というくらい有名な方です☺️
もし、彼の投資術を知らずに投資をしている人は、知らないうちに損をしているかも?
以下の書籍が個人的におすすめなので、ぜひ手に取ってみてください!👍
まとめ
・基本的に個別株式への投資は禁止されているため選択肢にない
・投資信託は会計士との相性が抜群! 長期的な資産運用ができる
・FXや仮想通貨はギャンブル性が強いので、あまりおすすめできない