新社会人の方必見!? 入社2年目が考えるつらい繁忙期の切り抜け方3選✊

こんばんは!Tomoです!

先週で繁忙期を抜けたつもりでしたが、今日もついつい遅くまで残業してしまいましたorz

最近気づいたら、20時ということが多々あるんですよね~笑 こわいこわい笑

社畜化しつつある毎日にプレッシャーを感じながらも充実さは感じております。

 

さて、私の繁忙期もつい最近一区切りはついたのですが、この繁忙期、いろいろとつらい思いをした分、学ぶことも多かった気がします。

今年の繁忙期はコロナの影響もあり、遠隔で会社の人とやり取りする機会が多くなり、うまく伝わらないもどかしさを抱くこともありました。

そこでこの繁忙期を通して、私が大切だなと思ったことを、今年働き始めた方にお伝えしたいと思います。

(入社2年目若造の意見ですので、経営者、管理職、先輩の方は温かい目👀で読んでいただけますと幸いです。笑)

 

一. 面倒くさい、手間のかかる仕事ほど先に解決すべし

これほんと大事だと思います。なぜなら、私がこれを実行しなかったためにこの繁忙期ものすごく大変な思いをしたからです。

私の仕事は、取引データの正確性、網羅性がうるさく問われます。

今年の繁忙期、私は取引が膨大なデータについてチェックをするという担当を割り振られました。

しかし、取引を何個か見落としていたのか、どうしてもデータが網羅的であることが確認できなかったのです。

どうにも解決できなかったため、ついつい後回しにしてしまったわけですが、締切日の間近になってそのことが上長にばれ、こっぴどく叱られました。

報連相が大事であることは言うまでもないですが、自分では解決できないような問題、仕事に出くわした場合はすぐに解決してしまった方がいいです!

その方が気分も軽くなりますし、余裕が持てます。

また、上長にとっても締め日ぎりぎりになって突然報告を受けるよりも印象はいいです!😊

後回しにすると、気持ちが落ち着かない、無駄な時間を費やしてしまう、結局上司に怒られるなどなど全くいいことがありません!

つまずいたらすぐに上司を巻き込んでしまいましょう笑

いまは、コロナで上長と直接話せないことが多いと思うので、電話の時間を取り決めてまとめて聞いちゃうのがベストです!

二. つらいときは我慢せずに同期や家族に打ち明けよう!

これは私がいつも心掛けていることです。

繁忙期、何のつらさや苦しみもなく乗り越えられる人は多分いません笑

誰しもが何らかの形で悩みを持っています笑(少なくとも私の周りはそうです)

でも、それをため込んでしまうといいことがありません!

私は何か仕事でつらいことがあれば、家族や知り合いと話す機会を設け、悩むをきいてもらうようにしております。

悩みを打ち明けた方が、翌日からの仕事もいいスタートを切れます!

三. 必ずオフの日を作ろう!

これが実は一番大事な気がします。(←なんで最後に書くし笑)

人はだれしもオフの時間が必要です。

学生の方も一日17時間睡眠時間以外は勉強してますって方いないですよね?

オフの日があるからこそ、オンの日に最大限のパワーをだせるのです!

平日たとえめちゃくちゃ忙しくて休めないとしても必ず半日(できれば一日)は、

自分の好きなことをやっちゃいましょう!

オフの日にする、好きな趣味がないって人は今すぐ作っちゃいましょう!

周りを見渡せば結構楽しいこといっぱいあります!

いかがだったでしょうか。

新社会人の方は、この三つを大事にしていけば、つらい繁忙期も乗り越えられると思います!

私の考えが少しでも参考になればうれしいです!

 

では本日はここまでです!

See you next time!!

お気軽にシェアください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


プロフィール


Tomo

Big4勤務の公認会計士です。
外資系会社の監査を専門としています。
主に監査法人での業務内容について投稿しています。
趣味は、テニス・ダンス・ギターです☺️

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。